1 - 30/件 全3件
案件の内容
・ビジネス課題解決に向けたデータ分析や機械学習モデルの構築・検証、運用改善 ・データアナリストとしてプロジェクトマネジャー、エンジニアと連携したプロジェクト推進 ・最新技術の研究開発、技術検証 ・学会や外部セミナーへの登壇
求めるスキル
・SQLやリレーショナルデータベース・NoSQLデータベースに関する知識と業務経験 ・Python,R,C/C++/Rust/Go,Java/Scalaなどを用いたプログラム実装経験 ・確率統計,データ変換や前処理などのデータ分析技術,教師あり学習・教師なし学習・ニューラルネットワーク,時系列データ分析やデ ータ同化・バンディットアルゴリズム等のオンライン学習,ベイズ推定やマルコフ連鎖モンテカルロ法などの乱数・シミュレーション技術 ,情報理論や符号理論,常微分方程式/偏微分方程式の数値解法などの情報科学技術の1つ以上の分野での専門的な知識 ・git,Jupyter notebook,クラウドを用いた開発経験 ・1年以内に作りたいサービスや開発したい技術があり,その計画を持っていること ・日本語または英語でのドキュメント作成やプレゼンテーションができ,その実績があること ・5人以下のメンバーの指導・育成が可能なこと
案件担当のコメント
リモート勤務/週2~週1日出社※月4日以上~10日以下出社
案件の内容
当社の中核技術をさらに進化させ、より多くのシーンで活用できるサービスにするために、当社エンジニアたちを牽引してくれるエンジニアを募集します。 独自システムは、大きく分類すると動画再生プレーヤー、動画配信基盤、コンテンツ(動画)を管理・Tig編集をするCMSの3種類あります。 配信基盤はAWSサービスを駆使したアーキテクチャで構成されておりますが、 効率的かつ安定した配信を実現するために動画についての深い知識を身に着けていくことが要求されます。 現行のシステムではフロントがVue.js, バックエンドがCakePHP/golang/node.jsでの開発となっていますが、 それにこだわること無く、システム全体を鑑みながらの適切なアーキテクチャ設計、そのための適材適所な言語やフレームワークの導入、選定などに関わっていただきます。 SaaSプロダクトとしてはまだまだ盤石なシステムとは呼べず、課題が山積してはいますが、 それらを改善していくために、ボードメンバー、プロダクトマネージャー、チームメンバーともコミュニケーションを取りながら プロダクト開発を技術面からリードしていただきます。
求めるスキル
・Webアプリケーション開発経験3年以上 ※開発言語問わず ・バックエンド、フロントエンド共に開発経験があること
案件の内容
自社プロダクトである電子薬歴サービスを始めとした薬局向けの新規プロダクトや、他社と協業で医療業界向けの新規プロダクトをリリースをするために現在新規開発などを行っており、その設計、実装、テスト、デプロイ、運用、保守に携わっていただきます。 近年、医療サービスの技術レベルは大きな飛躍を遂げ、我々一般人もその利益を大きく供与することができていますが、実際の現場では、その技術レベルの進歩と比較して、ITの切り口においてまだまだ発展の余地が残されております。 医療に従事する人の働き方が改善されれば、医療サービスを受けられる患者さんも増え、一人ひとりに提供できる価値も大きくなり、皆がより快適な暮らしを得られるはず。私たちは医療現場での業務効率化を図るシステム開発を行い、それを通じて社会貢献に寄与していきたいと考えています。
求めるスキル
・Webアプリケーションの設計・開発経験 2年以上 └PHP(Laravel),Python,Go,TypeScript(Electron,React),Swift,Rubyなど使用言語は問いません ・Git / GitHubもしくは類似のバージョン管理システムを利用したチームでの開発経験
1 - 30/件 全3件
■Go言語とは Go言語(通称: Go)は、Googleによって2009年に設計されたプログラミング言語です。シンプルさ、効率性、高いパフォーマンスを目指して開発されたGoは、特にネットワークサーバーや分散システム、クラウドサービスの開発に適しています。静的型付け、ガベージコレクション、並行処理をサポートする特徴を持ち、大規模なシステムでも安定して動作することを目指しています。 ■Goの特徴 静的型付けと効率性: Goはコンパイル言語であり、静的型付けを採用しているため、実行時エラーを減らすことができます。また、高速なコンパイル速度と実行速度も大きな特徴です。 優れた並行処理能力: Goの最大の特徴の一つは、ゴルーチン(goroutine)と呼ばれる軽量スレッドを使った並行処理能力です。この機能により、簡潔な構文で効率的に多数のタスクを並行して実行することが可能です。 標準ライブラリ: Goには広範囲にわたる強力な標準ライブラリが含まれており、ネットワーキング、暗号化、データ処理など、多くの基本的な機能をカバーしています。これにより、追加のライブラリなしで多くのアプリケーションを開発できます。 ■Goの魅力 Go言語の魅力はそのシンプルさと効率性にあります。Goは読みやすく、維持しやすいコードを書くことを容易にするクリーンな構文を持っています。また、並行処理を直感的に扱えるため、現代のマルチコアプロセッサを活用した高パフォーマンスなアプリケーションの開発が行えます。このような特性が、高負荷なバックエンドシステムやマイクロサービスのアーキテクチャでGoを人気のある選択肢にしています。 ■Goの学習難易度と勉強方法 Goはその設計のシンプルさから、他のプログラミング言語に比べて学習が容易です。基本的な構文は非常に直感的で、新しいプログラマーでも短期間で基礎を学ぶことができます。公式のドキュメントやオンラインチュートリアルが充実しており、実際にコードを書きながら学ぶことが推奨されます。 ■Goを使う案件に必要なスキル Goを使うプロジェクトでは、Goの基本的な構文とデータ構造、並行処理の概念に精通していることが必要です。また、RESTful APIの設計やマイクロサービスアーキテクチャの知識も役立ちます。Goはシステムレベルのプログラミングにも適しているため、ネットワーキングやシステムの低レベルの操作に関する知識があると有利です。 ■Goの市場動向と将来性 Goは、Googleが支援することもあり、特にクラウドインフラストラクチャ、データセンター技術、分散システムの分野で急速に採用が進んでいます。DockerやKubernetesなどの重要なオープンソースプロジェクトがGoで書かれていることが、この言語の信頼性と将来性をさらに裏付けています。Goのシンプルさ、パフォーマンス、そしてスケーラビリティが求められるプロジェクトでの需要は今後も増加するでしょう。